当ブログは、Googleサービス、アフィリエイトでCookieを使用しております。詳しくは「こちら」を押してください。

iPad「電源の入れ方」「電源切り方」解説

「iPadの電源は、どこで入れるの?」

そう思ったことはありませんか?

iPadの電源は「本体上部に電源ボタン」があります。
この電源ボタンの押し方によって電源の「オン」「オフ」ができるようになっています。

電源のオンは「電源ボタンを押したまま」「Appleのロゴが出たら離す」これで電源が入ります。

電源のオフは「ホームボタンあり」「ホームボタンなし」でやり方が変わります。

詳しく説明します。

<この記事に書かれていること>

1:iPad「電源の入れ方」「電源切り方」

調査端末
iPad mini(第5世代)
iPad OS 16.4.1

この記事は2023年4月13日に書きました。

【広告】

iPadの電源

iPadの電源ボタンは「本体上部」にあります。

iPadは、この電源ボタンの押し方によって電源の「オン」「オフ」ができるようになっています。

iPad「電源の入れ方」

iPadの電源の入れ方は、以下の通りです。

1:「電源ボタンを押したまま」
2:「Appleのロゴが出たら離す」

これでiPadに電源が入ります。

iPad「電源切り方」

iPadは「カバーを閉じるとスリープ状態になるため」電源を切る必要はありません。

しかし、iPadを持ち運ぶ際、バッテリー残量が気になる場合は「電源をオフ」にしても良いかもしれません。

そして、iPadの電源切り方は「ホームボタンあり」「ホームボタンなし」この2つでやり方が違います。

私は、ホームボタンなしタイプのiPadを持っていません。

なので「ホームボタンなし」のやり方は、公式からの引用になります。(実際に試すことができないため)

電源切り方「ホームボタンあり」

「ホームボタンあり」電源切り方です。

1「電源ボタン」を押した状態でしばらく待つ
2「スライドで電源オフ」というメッセージが出ている画面になる
3「電源マーク」をつかんで、かなりゆっくり右へドラッグ

これで電源が切れます。

電源切り方「ホームボタンなし」

「ホームボタンなし」電源切り方です。

iPadのオン/オフを切り替える(Face IDまたはトップボタンにTouch IDを搭載したモデル)

iPadにホームボタンがない場合は、次の操作を行います:

iPadをオンにする: トップボタンをAppleロゴが表示されるまで押さえたままにします。

iPadをオフにする: トップボタンといずれかの音量ボタンを同時に押さえたままにしてから、スライダをドラッグします。

Apple公式より

<まとめ>

iPadの電源は「本体上部」にボタンがあります。

電源のオンは「電源ボタンを押したまま」「Appleのロゴが出たら離す」これで電源が入ります。

電源のオフは「ホームボタンあり」「ホームボタンなし」でやり方が変わります。

<読みたい本が近くの書店にない…>

このブログの特集記事の紹介です。

「読みたい本が近くの書店にない…」

こんな悩みを持っていませんか?

そんな方に向けて、特集記事を用意しました。

【特集記事】電子書籍ストア「honto」で快適に本を楽しむ方法

よければ、特集記事をご覧ください。

記事は、以上です。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました