当ブログは、Googleサービス、アフィリエイトでCookieを使用しております。詳しくは「こちら」を押してください。

DMMブックス・アプリ「自動ページ送り」やり方(iOS、Android、Windows、Mac)

「DMMブックス・アプリの自動ページ送りは、どうやるの?」

そう思ったことはありませんか?

DMMブックス・アプリの自動ページ送りは「自動再生」で行います。

<この記事に書かれていること>

1:「自動ページ送り」やり方(iOS)
2:「自動ページ送り」やり方(Android)
3:「自動ページ送り」やり方(Windows)
4:「自動ページ送り」やり方(Mac)

調査した端末
iPhone SE 第3世代(iOS17.1)
arrows M04(Android7.1.1)

調査したアプリのバージョン
iOS=v3.15.11
Android=g1.27.0
Windows=3.1.21.0
Mac=3.1.21.0

この記事は2023年10月27日に書きました。

【広告】

「自動ページ送り」(iOS)

iOSでのDMMブックス・アプリ「自動ページ送り」やり方です。

自動ページ送りは、以下の順番でできます。

1:ページ送り方向を決める
2:送り時間を決める
3:「▶︎ボタン」を押す

詳しく説明します。

1:ページ送り方向

まずは、自動ページ送りの方向を決めます。

本を開いてください。

自動ページ送りの方向は、以下で設定できます。

1:画面中央をタップ「メニュー」
2:画面右下「歯車のマーク」
3:自動再生「自動再生方向」
4:「適用」

自動ページ送りの方向は、以下の3つがあります。

1:順方向
2:逆方向
3:ランダム

ランダムは、その本のページ内で「不規則にページ移動」します。
(例)「1ページ」→「100ページ」→「2ページ」→「53ページ」など不規則にページ移動

2:送り時間を決める

次に、ページを送る時間を決めます。

自動ページ送りの時間は、以下で設定できます。

1:画面中央をタップ「メニュー」
2:画面右下「歯車のマーク」
3:自動再生「再生時間」
4:「適用」

自動ページ送りの時間は「2秒〜20秒」の間で自由に設定できます。

3:「▶︎ボタン」を押す

最後に「▶︎ボタン」を押して再生します。

「▶︎ボタン」は、以下の場所にあります。

1:画面中央をタップ「メニュー」
2:画面左下「▶︎ボタン」

もう一度「▶︎ボタン」の場所を押すと停止します。

「自動ページ送り」(Android)

AndroidでのDMMブックス・アプリ「自動ページ送り」やり方です。

自動ページ送りは、以下の順番でできます。

1:ページ送り方向を決める
2:送り時間を決める
3:「▶︎ボタン」を押す

詳しく説明します。

1:ページ送り方向

まずは、自動ページ送りの方向を決めます。

本を開いてください。

自動ページ送りの方向は、以下で設定できます。

1:画面中央をタップ「メニュー」
2:画面右下「歯車のマーク」
3:自動再生「自動再生方向」

自動ページ送りの方向は、以下の3つがあります。

1:順方向
2:逆方向
3:ランダム

ランダムは、その本のページ内で「不規則にページ移動」します。
(例)「1ページ」→「100ページ」→「2ページ」→「53ページ」など不規則にページ移動

2:送り時間を決める

次に、ページを送る時間を決めます。

自動ページ送りの時間は、以下で設定できます。

1:画面中央をタップ「メニュー」
2:画面右下「歯車のマーク」
3:自動再生「再生時間」

自動ページ送りの時間は「2秒〜60秒」の間で自由に設定できます。

3:「▶︎ボタン」を押す

最後に「▶︎ボタン」を押して再生します。

「▶︎ボタン」は、以下の場所にあります。

1:画面中央をタップ「メニュー」
2:画面左下「▶︎ボタン」

もう一度「▶︎ボタン」の場所を押すと停止します。

「自動ページ送り」(Windows)

WindowsでのDMMブックス・アプリ「自動ページ送り」やり方です。

自動ページ送りは、以下の順番でできます。

1:ページ送り方向を決める
2:送り時間を決める
3:「▶︎ボタン」を押す

詳しく説明します。

1:ページ送り方向

まずは、自動ページ送りの方向を決めます。

本を開いてください。

自動ページ送りの方向は、以下で設定できます。

1:画面右上「ビューア設定」
2:自動再生方向

自動ページ送りの方向は、以下の3つがあります。

1:進む
2:戻る
3:ランダム

ランダムは、その本のページ内で「不規則にページ移動」します。
(例)「1ページ」→「100ページ」→「2ページ」→「53ページ」など不規則にページ移動

2:送り時間を決める

次に、ページを送る時間を決めます。

自動ページ送りの時間は、以下で設定できます。

1:画面左下「▲」

自動ページ送りの時間は「2秒〜60秒」の間で自由に設定できます。

3:「▶︎ボタン」を押す

最後に「▶︎ボタン」を押して再生します。

「▶︎ボタン」は、以下の場所にあります。

1:画面左下「▶︎ボタン」

もう一度「▶︎ボタン」の場所を押すと停止します。

「自動ページ送り」(Mac)

MacでのDMMブックス・アプリ「自動ページ送り」やり方です。

自動ページ送りは、以下の順番でできます。

1:ページ送り方向を決める
2:送り時間を決める
3:「▶︎ボタン」を押す

詳しく説明します。

1:ページ送り方向

まずは、自動ページ送りの方向を決めます。

本を開いてください。

自動ページ送りの方向は、以下で設定できます。

1:画面右上「ビューア設定」
2:自動再生方向

自動ページ送りの方向は、以下の3つがあります。

1:進む
2:戻る
3:ランダム

ランダムは、その本のページ内で「不規則にページ移動」します。
(例)「1ページ」→「100ページ」→「2ページ」→「53ページ」など不規則にページ移動

2:送り時間を決める

次に、ページを送る時間を決めます。

自動ページ送りの時間は、以下で設定できます。

1:画面左下「▲」

自動ページ送りの時間は「2秒〜60秒」の間で自由に設定できます。

3:「▶︎ボタン」を押す

最後に「▶︎ボタン」を押して再生します。

「▶︎ボタン」は、以下の場所にあります。

1:画面左下「▶︎ボタン」

もう一度「▶︎ボタン」の場所を押すと停止します。

<まとめ>

DMMブックス・アプリの自動ページ送りは、以下の順番でできます。

1:ページ送り方向を決める
2:送り時間を決める
3:「▶︎ボタン」を押す

もう一度「▶︎ボタン」の場所を押すと停止します。

<このブログ紹介>

このブログ・特集記事の紹介です。

「あ〜 この話、もっと早く知りたかったな〜」

こういうことありませんか?

そこで、このブログ・タナカノでは「知っておきたい事の本」を紹介しています。

知っておきたい事の本は、以下に関係する本です。

1:衣
2:食
3:住
4:医療
5:ライフスタイル

このような事に関係する本です。

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

【関連記事】誰も教えてくれないけど「知っておきたい事の本」本の紹介

記事は、以上です。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました