当ブログは、Googleサービス、アフィリエイトでCookieを使用しております。詳しくは「こちら」を押してください。

電子書籍hontoのクーポンは何種類?徹底解説

【広告】
2025年4月3日更新

「hontoのクーポンは種類?」

そう思ったことはありませんか?

このブログでは「電子書籍ストア hontoクーポン」について調査してみました。

<注意点>

正確な情報については必ず「honto公式ページ」をご覧ください。このページの情報は、あくまで目安としてください。

<この記事に書かれていること>

1:クーポン・終了日
2:クーポン・出版社別
3:クーポン・ガチャ確率

4:クーポン・仕様説明
5:このブログの紹介

hontoクーポン「終了日」

今現在発行されているhontoクーポンの終了日です。

<今現在「発行されているクーポンの終了日」>

4月

終了日
4/3(木)全商品 10%

3冊以上 全商品 15%

対象商品 25%


全ジャンル対象!セールにも使える厳選商品 25%


コミック第1巻 50%


「双葉社」コミック・TL・オトナ向け漫画 50%
4/4(金)「文藝春秋」ウルトラ電読フェア 後編 40%
4/5(土)1冊から 30%(割引金額 500円まで)(17:10まで)
4/6(日)
4/7(月)
4/8(火)
4/9(水)
4/10(木)
4/11(金)
4/12(土)
4/13(日)
4/14(月)「大洋図書」BL・コミックなど 40%
4/15(火)
4/16(水)
4/17(木)

honto公式ページは、こちら

hontoクーポン「出版社別」

出版社別クーポンは、別記事にしました。以下の記事をご覧ください。

【関連記事】電子書籍honto「出版社クーポン」一覧

hontoクーポン「ガチャ確率」

筆者が引いたhontoガチャの「出た回数」「確率」です。

<hontoガチャ・出た回数>(2024年1月1日~12月31日のデータ)

種類出た回数
1ポイント54
2ポイント3
1冊から10%40
1冊から15%32
1冊から20%200
25%87
30%0
50%0
合計416

<hontoガチャ・確率>(2024年1月1日~12月31日のデータ)

種類確率
1ポイント13%
2ポイント1%
1冊から10%10%
1冊から15%8%
1冊から20%48%
25%21%
30%0%
50%0%
合計100%

<ガチャの条件>(2024年1月1日~12月31日のデータ)

種類条件
1冊から10%有効期間中に1回
セール商品ほか、対象外の商品あり
1冊から15%有効期間中に1回
セール商品ほか、対象外の商品あり
1冊から20%有効期間中に1回
セール商品ほか、対象外の商品あり
25%有効期間中に1回
2,000円以上購入
値引き上限2,000円
セール商品ほか、対象外の商品あり
30%不明
50%不明

<注意点>

hontoガチャはランダムでクーポンが出ます。

なので

すべての人が上記の表の結果になるとは限りません。

さらに

月曜日は「クーポン」「ポイント」が同時に当たる場合もあります。

その時は、それぞれ「クーポン1回」「ポイント1回」として別に計測しています。

(例)

月曜日に「クーポン10%」「1ポイントあたり」の時は

1:「10%1回」
2:「1ポイント1回」

このように1日2個の別計測にしています。

なので

出た回数の合計は「365」より多くなっています。

30%、50%は、まだ引いたことがありません。

hontoクーポン「仕様説明」

hontoクーポンには、見るべき点が6つあります。

1:割引率
2:セール品へ使えるか
3:利用回数

4:購入条件
5:値引上限
6:利用人数

説明がなければ条件はありません。

<割引率とは>

割引率とは、商品の値引率です。

(例)

商品=1000円
割引率=10%(100円の値引き)

支払い=900円

<セール品へ使えるかとは>

hontoクーポンには、セール品に使えるものもあります。

クーポンに「全商品」「セール商品を含む」と書かれていれば、セール品に使うことができます。(中には対象外の商品もあります)

出版社別クーポンは、セール品に使えるものもあります。

<利用回数とは>

利用回数とは、利用できる回数です。

1回と書いてあるものは、1冊ではなく「1回の注文」です。

何回でもと書いてあるものは、何回でも使えます。

<購入条件とは>

購入条件とは、クーポンが利用可能になる条件です。

(例)

購入条件=1000円

合計で1000円以上(税込)の商品がカートに入っていないと、そのクーポンは使えません。

<値引き上限とは>

値引き上限とは、精算時の値引きの上限です。

値引き上限が2000円と書いてあるクーポンは、精算時の割引金額が2000円で止まり、それ以上にはなりません。

(例)

割引率=25%
値引上限=2000円

2000 = 0.25 × 8000

購入額の合計が8000円(税込)以下は、25%割引が適用されます。

しかし

購入額の合計が8000円(税込)以上になると、そこからどれだけ購入しても値引きれる額が2000円から上がりません。

<利用人数とは>

利用人数とは、そのクーポンが利用できる人数です。

利用人数は、先着順です。

そして

クーポン利用者がその人数に達すると、クーポンの期間が残っていたとしても「そのクーポンは終了」となります。

このブログの紹介

<このブログ紹介>

このブログ・特集記事の紹介です。

「あ〜 この話、もっと早く知りたかったな〜」

こういうことありませんか?

そこで、このブログ・タナカノでは「知っておきたい事の本」を紹介しています。

知っておきたい事の本は、以下に関係する本です。

1:衣
2:食
3:住
4:医療
5:ライフスタイル

このような事に関係する本です。

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

【関連記事】誰も教えてくれないけど「知っておきたい事の本」本の紹介

記事は、以上です。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました