当ブログは、Googleサービス、アフィリエイトでCookieを使用しております。詳しくは「こちら」を押してください。

電子書籍の専用端末(E-ink)は便利?使用感を紹介

電子書籍の専用端末(E-ink)の使用感はどんな感じなのかな?

そう思ったことはありませんか?

電子書籍の専用端末(E-ink)の使用感は、以下のような感じです。

「小説なら十分」
「漫画には小さい」

最近では「大きい画面の E-ink」が発売されています。

「大きい画面のE-ink」では、漫画が楽に見れるかと思います。

<注意>

専用端末は「本体を購入した電子書籍ストアのみ利用可能」です。

<この記事に書かれていること>

1:3つの良さ

2:耐久度

3:3つのデメリット

この記事は2023年7月12日に書き直しました。

広告

3つの良さ「軽い」「すぐ読める」「目の疲労軽減(個人差あり)」

E-inkには、3つの良さがあります。

1:軽い
2:すぐに読み始められる
3:目が疲れにくい(と言われている)

詳しく説明します。

軽い

専用端末(E-ink)は、重量が軽くできています。(大画面タイプ除く)

すぐに読み始められる

専用端末(E-ink)は、電源を入れるとすぐ読み始めることができます。

目が疲れにくい(と言われています)

専用端末(E-ink)は、発光ではなく反射のため目に優しい。(と言われています)

耐久度

2015年のKindle Paperwhite(第3世代)今でも現役

今、私が使っているのは「2015年のKindle Paperwhite」(第3世代)です。

今でも普通に使えているので、頑丈にできています。

私の使っている「Kindleのスペック」は、以下の通りです。

<第7世代:Kindle Paperwhite(第3世代)>

2015年6月18日発表
2015年6月30日発売
(出荷開始)
WiFi+広告あり
Carta 6インチ(解像度300ppi)
4GB
205g
内蔵型ライト
14,280円

近くのエディオンで買いました。

容量が4GBなので、漫画だとすぐ容量がいっぱいになります。

ページ送りが画面を触るタイプなので「画面が汚れて」ストレスがたまります。

しかし

体感ですが「目に優しい」気はします。

<発売から7年3ヶ月「光点発見」>

久しぶりにkindleペーパーホワイトを起動したら「画面に光点」を発見しました。

どの段階で出たのかは分かりませんが、使い始めて7年3ヶ月もたてば仕方ないかと思います。

とはいえ、1点だけなので読むのに支障はありません。(ずっと白いので気にはなりますが)

3つのデメリット

デメリットは、以下の通りです。

1:専用カバーは重い
2:動作もっさり
3:カバーを開くたびパスワードを要求される

詳しく説明します。

専用カバーは重い

専用カバーをつけると、正直重くなります。

Kindle Paperwhite自体はそこまで重くないのですが、専用カバー自体が少し重いため

本体 + 専用カバー = 重い

となってしまいます。

なので「専用カバーなし」でも良いでしょう。

もしくは

自作カバーも良いかもしれませんね。

動作もっさり

E-inkの動作は、動作もっさりです。

すべて「よっこらしょ」という感じで動きます。

E-inkの仕組み上、そうなのでしょう。

カバーを開くたびパスワードを要求される

パスワードをかけると、開くたびにパスワードを要求されます。

しかし

外へ持ち歩くのなら、本体へパスワードをかけるのは必須です。

パスワードかけると開くたびにパスワードを要求されて困る。

パススワードをかけないと外へ持ち出すには危ない。

もどかしい。

3つのメリット

メリットは、以下の通りです。

1:電池持ちが良い
2:目にやさしい
3:文字の拡大をできる

詳しく説明します。

電池持ちが良い

E-inkは、だいぶんかなり電池持ちが良いです。

しかし

Wifiが常時オンだと、Wifi分の電力がかかります。

目にやさしい

E-inkは、発光ではなく、反射で画面を見るため「目に優しい」と言われています。

確かに、体感ですが「目に優しい」気はします。

文字の拡大をできる

意外なメリットとして「文字の拡大をできる」があります。

文字拡大は、紙の本にはできない「意外な利点」でもあります。

まとめ

<メリット>

1:電池持ちが良い
2:目に優しい(と言われている)
3:文字を拡大できる

<デメリット>

1:カバーをつけると重い
2:処理が遅い
3:パスワードを何度も要求されて、ちょっとだけ面倒

<最後に>

いかがでしたか?

専用端末(E-ink)の使用感は、なんとなく分かってもらえたでしょうか?

E-inkは、ガジェットとしての魅力もあります。

1つ手元に置いておくのも良いかもしれませんね。

<「Kindleからhontoへの移行を考えていませんか?」特集記事の紹介>

このブログの特集記事の紹介です。

「Kindleからhontoへの移行を考えていませんか?」

このブログ・タナカノでは「Kindleからhontoへの移行を考えている方へ」比較記事を用意しました。

よければ、下記の記事をご覧ください。

【特集記事】Kindleからhontoへ移行はあり?実は使い分けがお得

記事は、以上です。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました